イハナ日誌
- HOME >
- イハナ日誌
2018年12月03日(月曜日)
スタッフの知り合いの「きらく会」の方を招いて、日本舞踊を鑑賞いたしました。
「日本舞踊」は能から伝わる「舞(まい)」と、歌舞伎からでた「踊(おどり)」という2種類の体の動きを併せ「舞」はゆったりした「すり足」、テンポ早く舞台の上を回る動きなど、イハナハウスのリビングは、ステージもなく広いスペースはありませんが、さまざまな動作を組み合わせた踊りを見ることが出来ました。
後半は、なじみの唱歌を入居者の皆様で歌い楽しい時間を過ごす事が出来ました♪
きらく会の皆様、ありがとうございました!!
皆様、こんにちは!
秋本番ですね!徐々にイハナハウスの4階から見える21世紀の森の木々も色づき始めました。
スポーツの秋・読書の秋・食欲の秋、何か楽しんでいらっしゃいますか?
今は11月なので少し肌寒くはなってきましたが、秋は1年の中では春のように気候もよく過ごしやすいので、丁度いい季節ですね。
今回は、焼きそば(北斗晶サン流♪)と焼きおむすび、焼き野菜を作り皆さんで賞味しました!
みんなで作って、一つの鉄板をみんなで囲んでアツアツのお食事をいただく・・・
お一人住まいではなかなかできないことです。
お鍋、鉄板メニューは、家族で過ごした素敵な思い出を語る場になります。
そんな話をお聞きしながら、スタッフは家族と過ごす日々の大切さを実感するのでした。
来月は、はやいもので師走。
元気に年越しをしたいものですね!
皆様こんにちは!
不安定な陽気ですね。ポカポカ陽気の日もあれば、寒く感じる日もあり体調の管理が難しい時期となりました。
イハナハウスの近くにある「祖光院」の彼岸花も例年より1週間ほど早く開花し入居者の皆様と観に行きたいわねと話している間に見ごろを終えてしまい、来年こそは!と話をしていました。
彼岸花は「葉見ず花見ず」と言われ、花が咲いている時に葉はなく、花が枯れてから葉が出てきます。珍しいですよね!ぜひ来年は見学に行きたいものです。祖光院の敷地内に一面に広がる彼岸花は、幻想的な雰囲気をしておりとっても素敵です!
さて、今回の「作ってたべましょう」ではスタミナをつけて元気な身体でこの秋~冬にかけて過ごして頂きたいというスタッフの思いで「餃子」を作りました!
皆様の手際のいいこと。さすが主婦をされていただけあり、「子供が小さいころは100個は作ったのよ~」「これくらい包むといいのよ」と教えてくださり、話がひろがり楽しいひと時でした!
100個の餃子はあという間にできあがり、ホットプレートで焼いてからアツアツの餃子を美味しく頂きました!
北海道から、新鮮な食材が送られてきました!
どれもおいしそうなものばかりで、夕食スタッフが「北海道フェア」をしましょう!
と、腕によりをかけて数々の品を作っていました♪
~北海道フェア メニュー~ バイキング形式
・かぼちゃグラタン
・玉ねぎの卯の花
・ツナと玉ねぎのパスタ
・じゃがたらサラダ
・ししゃも
・鮭の酢飯 ・デザート(カボチャのケーキ3種盛)
テーブルが埋まるほどにお料理が並び、ご入居者の皆様がリビングへいらっしゃるとすぐに、喜んでいただきました。
かぼちゃのグラタンは1つをくりぬき、具だくさんのグラタンソースとチーズをのせてオーブンで焼き、アツアツを皆様の前でカットしお出ししました!
そして、北海道の味を満喫していただき、お腹も心も満たされた夕食でした!!
皆様こんにちは♪
まだまだ毎日暑いですね。でも、イハナハウスのご入居者は皆様お元気に過ごされています。
今回の「作って食べましょう」では、 お好み焼き を作りました♪
粉を混ぜて・・・材料を入れて・・・今回も、スタッフの出番は少なくご入居者の方々で美味しいお好み焼きを作り、美味しく頂きました!
粉物は重たいかな~とスタッフの思いと裏腹に、皆様ペロリと召し上がり普段の食事ではあまり出ない軽食を「作ってたべましょう」では作っていきたいと思います!
さて、次は何を作りましょうか??