イハナ日誌
- HOME >
- イハナ日誌
2021年11月24日(水曜日)
みなさまこんにちは!
今日は、うれしい事がありました♪
独学で洋裁を学び、どんなものもミシンでチョチョイと作ってしまわれるご入居者のS様。
イハナハウスには、S様より頂戴したランチョンマットやコースターが大活躍しておりますが、今日は数年前に頂戴したショルダーバッグより大きいサイズを作って下さったとお持ち下さりました。
これが、重宝しておりスタッフが外出する際、必ず使用しておりヘビロテなんです。
今回は大きなファイルなども入るサイズのバッグを作って下さったので、スタッフ皆で大喜びでした。
S様宅には、足踏みミシンがあるんです!実際に動いていますし、このバッグも足踏みミシンで作って下さったもの。
毎回、どんな作品を作っているのか見せていただくのですが、もともと鞄や着物だった生地をほどき、マスクやバッグ、小物入れ、ペンケースなどに生まれ変わるんです。
とっても素敵ですよね!
このバッグも大切に、大切に使わせていただきます♪
みなさまこんにちは!
10月に入り感染者の減少が続き、松戸市でも感染者ゼロの日も珍しくなくなりました。
イハナハウスでは、毎年恒例の個人面談を実施しています。
ご入居者様と館長1対1で、ゆっくりお時間をいただきながら以下の内容についてお話を伺っています。
○1日の過ごし方
○1週間の過ごし方
○今〇〇したい事
○これから〇〇したい事
○生活の目標
○お食事の内容
○人間関係
等について、お伺いしております。
リビングでお話を伺う方やお部屋にお邪魔してゆっくりお話ししたいというご希望の方など、それぞれのご要望に応じて、実施中です♪
秋晴れでお天気のいい日が続いていますね(#^.^#)♪
10月31日はハロウィン☆ということで、お夕食はハロウィンディナー♪
・オムライス
・マカロニサラダ
・かぼちゃコロッケ
・胡麻豆腐
・トマトと味噌の洋風スープ
・ミニトマトのマリネ
・シャインマスカット&パイン
オムライスにはケチャップでかぼちゃおばけの顏を書いてお出ししました!
「いつも美味しいけど今日は特に美味しいわ」と とても嬉しいお言葉をいただきました。
イベントの時は特別食を出させていただくのですが、皆様とっても喜んでくださるので
私達スタッフもやり甲斐がありますし、皆様の笑顔がやる気にも繋がります!
次回の特別食は12月のクリスマスです♪
ホームページ更新をお楽しみに♪
みなさま今日は寒い一日となりましたね。
今日は、イハナハウスと1階にある半日型リハビリデイサービスの利用者様およびスタッフと合同避難訓練を実施いたしました。
高齢者施設での防災訓練とは①通報訓練 ②避難訓練 ③消火訓練 をさします。
イハナハウスのご入居者様のご自宅は、すべてIH対応になっておりますが、リビングでの調理に使用しているのはガスの直火になります。火災発生のリスクとしては1番高いので、リビングからの出火を想定して訓練を行っております。
火災通報専用電話機を使用して、消防署への連絡を行い本番さながらの応対をして下さりながら通報訓練を行います。
避難訓練は、各フロアへスタッフが走り、チャイムとドアを激しくたたき拡声器で火事を伝え避難をしていただきます。エレベーターは使用できませんので、火元から遠い部屋の廊下へ避難し救助を待ちます。
消火訓練は、訓練用の「水消火器」を使用し、目標物へ向けて消火訓練を行います。消火器の使用方法、消火器の種類、消火剤の噴射時間などをご説明させていただきました。
寒い寒い1日でしたが、災害はいつ・どこで起こるかわかりません。
BCPのマニュアル作りも全社をあげて作成中です。
ご入居者の皆様、スタッフの生命を守る為、これからも有事に備えていく所存です。
日に日に寒くなってまいりました(ー_ー)
少し前までは毎日半袖で、暑い暑い!とエアコンをつけていましたが、もう長袖の季節です。
時の流れの早さを感じる今日この頃です(+_+)
10/18(月)、イハナハウスリビングにて、入居者様 懇談会を行いました。
①新型コロナウィルス感染症への対応
②非常時への対応と対策について(非常食・備蓄品について)
③アンケートの集計結果について
④インフルエンザの予防接種について
館長よりお話しさせていただきました。
非常事態に備えての非常食がどんなものかもご紹介させていただきました。
アンケートは、入居者様から事前にアンケートをとらせていただき、
・イハナハウスのお食事について
・日常生活について
・スタッフの接遇について
ご質問させていただきました!
皆様、とても嬉しくなる様なコメントばかりで、感無量です(/_;)
もっと頑張らなければ!と奮い立ちました(#^.^#)
新型コロナウィルスですが、10月1日に緊急事態宣言が解除され、
感染者数が減ってきてはいますが、まだ油断は出来ない状況です。
完全に消滅するにはまだまだ時間を要すると思いますが、気を緩めず、
早くみなさんでお出かけできる日が来ることを願っております!
スタッフ:菅名