イハナ日誌
- HOME >
- イハナ日誌
2020年01月31日(金曜日)
イハナハウス セミナー 開催のお知らせ
日時:令和 2年 2月 17日(月 )10:30から 1時間程度
場所:イハナハウス 2階 リビング
費用:無料
内容:当社国家資格者PT、OT、柔道整復師による
健康年齢維持向上のためのセミナー
今回のテーマは『転倒予防と痛みの緩和について』です!
☆人数に制限がありますので、事前にご連絡をお願いいたします
住所:千葉県松戸市常盤平陣屋前6-6イハナハウス
2階202号室リビングにお越しくださいませ
TEL:047-387-2030
● 新京成線 八柱駅 より徒歩7分 ● 武蔵野線 新八柱駅 より徒歩7分
イハナハウスでは、毎月、当社の国家資格を有した作業療法士や理学療法士、柔道整復師が
来てセミナーや助言をしてくれる機会があります♪
2020年01月24日(金曜日)
皆様、こんばんは!
今日はイハナハウスの毎日の風景をお送りします。
夕食の時間帯になるとそれぞれがリビングに集まってこられ、できたての夕食を召し上がります。
夕食後は、それぞれのテーブルごとに談笑されたあと、食器の片づけを皆様で行なってくださっています。と言っても、お願いしたのではなく、いつの間にかお手伝いをしてくださるようになったのですが、一か所にまとめてお盆に乗せていただくところまでをしていただき、その後はスタッフがキッチンまで運びます。
今日はそんな日常風景をお届けしました!!
2020年01月17日(金曜日)
皆様こんにちは!
今晩遅くから、千葉にも雪が降るとか。
暖冬とはいえ、寒さが染みる日が多くなりました。
イハナハウスでは、写真のようなお便りをご入居者の皆様にお渡ししました。
寒冷期に流行る代表的な「インフルエンザ」「感染性胃腸炎」について。
イハナハウスは、自立型サ高住ですが高齢者の方がお住まいなのは変わりません。
この時期、スタッフは食事面、衛生面、ご入居者様の体調管理に特に一生懸命になります。
生ものは控え、暖かく温まるお食事を提供し、皆様が使用するテーブルや椅子、手すりやトイレなどの清掃を更に念入りに行います。
それは、ちょっとした風邪であっても万病を引き起こす怖いものであると知っているからです。
この1年で一番寒い時期を元気で乗り切りたいです!!
3くび(1くび⇒首、2くび⇒手首、3くび⇒足首)を温めると全身ポカポカになりますよ♪
どうぞ皆様もお身体にはご自愛ください♪
みなさま、こんにちは!
お正月から1週間たち、イハナハウスも普段通りの風景が。
イハナハウスでは、3食を召し上がる方はそんなに多くないんです。
ことに、昼食は多くても7名、少ないときは2名ほど。
昼食は、朝晩がしっかりとしたメニューなので、重くない軽めのメニューが多く
この日は、野菜たっぷりのにゅう麺でした。昼食を召し上がったあとは
写真のようにコーヒーや紅茶をお出しして、ゆっくりおしゃべりを楽しまれています♪
今晩の夕食には写真のように七草がゆをお出ししました。お正月のごちそうに疲れた胃腸を
いたわり、青菜の不足しがちな冬場の栄養補給をする効用もあり、この日に七草粥を食べることで、
新年の無病息災を願いました。
毎日寒いですね。かなり湿度も下がっているようで乾燥しています。どうぞ皆様も温かくなさってくださいね!。
皆様、明けましておめでとうございます。
昨年中は、大変お世話になりありがとうございました
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
今朝のテレビで富士山を背に初日の出の中継をしていましたね。
いいお天気に恵まれ、一年の始まりを晴天で迎えられたことに感謝、
元気にイハナへ向かうことができることに感謝をしながら、イハナハウスへ入りました。
節目節目のイベントで、私たちスタッフが大切にしていることは、「一期一会」です。
・いつ病気になるかわからない
・いつ食べられなくなるかわからない
・いつ〇〇〇できなくなるかわからない そんな方々と関わるのが私たちの仕事です。
毎回、一生に一度だという思いをこめて、誠心誠意、真剣に行うことのたとえを説いた言葉ですが
イハナハウスでは、歩くことができなくなっても、物忘れの病気が発症しても、耳が遠くなっても、
【食べること】は必要なことであり【楽しみ】と考えています。
であれば、ぜひ楽しんでいただきたい。とも考えています。
目で見て、雰囲気を感じ、舌で味わうことを大切に、イハナハウスは食事に力を入れて
これまでも運営してまいりました。
ですから、今年も皆様の「わぁー!おいしそう!」の声が聴けるようにスタッフ一同、
頑張って参りたいと思います。
イハナハウスは少人数のサービス付き高齢者住宅です。
お一人お一人を大切に考え、何がベストかをご本人様やご家族と探していける
スタッフがおります。
今日は、新年交歓会を10時から行いました。
手作りのおせち料理を召し上がっていただき、「わー!美味しそう!」のお言葉も年始より
聞けて、スタッフもうれしく思いました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
まだまだ、寒さはこれからが本番です。
初参りや初売り、お仕事などでお出かけになることが多いと思いますが、
どうぞご自愛くださり、今年も良い1年をお過ごしください♪